この記事ではスペインでのSIMカード(物理)の購入方法をご紹介します。
eSIMや格安SIMも含めて日本のように有象無象に存在するSIMだが、ある程度の期間観光するのであればSIMカードを買っておきたい。
空港にもSIMカードを売っているキャリアのカウンターが存在するが、街中で買うよりも割り高。おすすめなのはAiraloやHolaflyなどのeSIMを購入し、街中についてからSIMカードを買うという方法。
私がいろんな国でよく利用するのがAiraloだが、1GB4.5ドルで購入することができる。

私が選択したのはVodafoneで大手キャリアの一つだ。HPはこちら。
バルセロナ中心部でVodafoneと検索するとお店がいくつも表示される。

私が行ったのがカタルーニャ広場近くのお店。私の担当になったおばさまはスペイン語しか解さなかったが、別で担当していた何名かのスタッフは全員他のお客さんと英語で会話をしていた。
プランは下の5つのプランが存在する。1番やすいもので10ユーロで60GB使える。ただ、28日間というリミットがあるので、そこだけ注意。28日を超えたら再びチャージをすることになる。
観光で使う分には10ユーロのもので良い気がする。スペインに住むとしても20ユーロ/300GBの「Prepago L」というプランはデータ容量があまりすぎる気がする。

以下の写真はGoogle mapからの拝借となるが、お店の入り口にセルフでSIMカードができる機械が何台かある。英語への切り替えもできるので安心。
名前やメールアドレスを画面の指示に従って入力していくだけでOK。途中パスポートのスキャンをする必要があるが、それもスムーズにいく。
電話番号を入力する欄があり、そのタイミングで困ったのでスタッフを呼んで対処してもらったが、そのほかは特に問題なくSIMカードを購入できた。その場でアクティベートのサポートもしてもらえる。

容量を使い切った、または28日間が経過した場合WEBサイトまたはアプリからチャージを行うことができる。以下はWEBサイトのUI。左のメニューの「Recargas」からチャージを行う。クレカでの支払いができてとても簡単。

Movistarの販売店もVodafone同様に街中にたくさん存在する。
Movistarのプランは以下の通り。最安で18ユーロ/20GBのプランがある。若干高めだがそれも電話がかけ放題となっており、電話をたくさん利用する人は良いかもしれない。

データ通信30GBと電話かけ放題で8ユーロから。HPはこちら。

vodafoneとLowiはauとpovoのような関係。vodafoneのお店でLowiについて話を聞くことも、オンラインで注文することもできる。スペイン人の友人からの評判もよく、おすすめ。

こちらも格安プランを展開しており、18GBと電話かけ放題で7.5ユーロから。HPはこちら。
